ブログ

畳の交換・張り替え検討時期の目安はどれくらい?

汚れや色落ち、ダニの発生などで畳交換をご検討の方。実は、ひとくちに畳交換といっても、様々な方法があるんです。
症状や時期に応じて適切な交換法が違ってきますから、ご家庭の事情に合わせた対処法をオススメします。

ご存知ですか? 畳の交換の種類

畳交換は大きくわけて、「裏返し」「表替え」「新畳に交換」の3つに分類されます。買ってから数年で新畳に交換しては勿体ないですし、逆に畳の心臓に当たる畳床が傷んでるのに表替えだけしても十分な効果が得られません。
以下にそれぞれの性質を表記しますから、一緒に見て行きましょう。

裏返し

目安となる張り替え時期:2~3年

裏返しとは、畳屋さんに頼んで「表畳にあたる、イグサ部分を裏返し」にしてもらう交換方法です。裏返しの目安となる交換期間はおよそ2~3年
畳に当たる日光は裏側に届いてない事が多いので、裏返しにするだけでも見た目はだいぶ違ってきますよ。

  • 「畳が日に焼けてきた」
  • 「何かの原因で色落ちした」

といった場合に有効な対処法です。

表替え

目安となる張り替え時期:5~7年

畳は藁などで作られた畳床という部分(分厚くて重たい畳の板)と、表面を覆っているイグサ部分である畳表(花見で使うござのようなもの)で構成されています。

「表替え」というのは、この畳表部分を剥がして、新品と交換してしまう方法です。目安となる時期は5~7年程度

表面が新品になるので見た目は新畳同様ですし、新鮮なイグサの奥深い香りも楽しめます。

  • 「何年も放置して畳表が擦り切れてきた」
  • 「コストを抑えて新品同様にしたい」

といった方にオススメの畳交換です。

新畳に交換

目安となる張り替え時期:15~20年

新畳交換は、文字通り畳屋さんに頼んで、畳床ごと新しいものに交換してもらう方法です。

畳は長年使用するとい草部分の畳表だけでなく、藁で作られた畳床まで傷んでしまいます。畳床が傷むと、たわんだような踏み心地となりだらしない印象を与えますし、ダニや害虫の発生を伴っている場合も珍しくありません。

このような場合は表替えだけでは対応できないので、新畳への交換が非常に有効。コストはかかりますが、畳のデザインからその香り、踏み心地までまるごと一新できるのでメリットはとても大きいです。

品質によるので目安となる交換時期には差がありますが、おおむね15~20年程度だと言われています。

  • 「畳の踏み心地が劣化してきた」
  • 「ダニが発生するなど不衛生な環境」
  • 「リフォーム感覚で畳のデザインを一新したい」

その他さまざまなケースで有効な交換方法です。

品質が命!良質な畳ならより長持ち

畳は使用する素材や製造元の腕の違いによって、かなり耐久性が異なる製品です。購入時は費用にだけ気を取られず、コストパフォーマンスの高い製品を選びましょう。

畳の素材によって異なる耐久性

畳の素材はとても重要です。例えば、畳床は天然素材の藁で作ったものから、藁を使わない建材床、ダニ対策をした備長炭床まで様々なものが存在します。

ここで詳説するのは避けますが、使われている素材によって耐久性や満足度が違いますから、良いものを選ぶことで経年劣化による交換や、不満を感じての交換を避ける事ができるでしょう。

業者によって異なる技術

畳交換は、施工業者の腕前もとても大切です。と言うのも、畳交換自体は特に許可が必要な仕事ではありませんから、高い技術を持つ業者がいる一方、駆け出し同然の畳業者も存在しています。そのため、信頼できる業者を選ばなくては、思ったより早く畳が劣化してしまうことも。

畳製作や畳交換には「畳製作技能士」という国家資格がありますから、業者の選定時にはこの資格の有無を目安にすると良いでしょう。畳製作技能士の取得には実務経験が必要ですから、有資格者は畳製作に長年携わっている証拠です。

まとめ

畳交換は様々な種類がありますから、選んだ方法により目安となる期間や必要なコストは当然大きく違ってきます。毎回新畳に交換しなくても、こまめに裏返しや表替えを行っておくことで、常に綺麗で清潔な状態を保つ事が可能です。

関連記事

ページ上部へ戻る